今回はエルゴの抱っこひもについてごご紹介致します☆

赤ちゃんもママも自然な姿勢で抱っこすることができる「エルゴベビー」。一度使ったら他のメーカーのものは使えないといわれるくらいママに大人気ですよね。そこで今回はエルゴベビーの人気ランキングを作成してみましたのでぜひ参考にされてください。
エルゴベビーがママたちに評価される理由とは
赤ちゃんを抱っこするとき、肩こりや腰痛はつきものだと諦めていませんか?実は抱っこを快適にしてくれる抱っこひもがあります。ママたちから選ばれている「エルゴベビー」は人間工学に基づいたデザインと機能性で、ママにとっても赤ちゃんにとっても楽で快適なんですよ。
ママたちに評価される理由としては、厚みのある肩紐や幅広ベルトで体への負担を軽減させてくれることです。ママだけではなく、自然で正しい座り姿勢を保てる立体縫製で赤ちゃんの体への負担も軽減させ、発育にいい姿勢を作れることが可能です。
そんなエルゴベビーですが種類も豊富で迷ってしまいますよね。そこで今回はエルゴベビーの抱っこひもの選び方やおすすめ商品をご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にされてくださいね。
エルゴベビーの選び方
種類も多いエルゴベビー。いざ購入しようと思ってもどれにすればいいのか迷ってしまいます。シリーズ・カラーやデザイン・素材に分けて選び方を紹介しますので是非参考にされてくださいね。
シリーズで選ぶ
エルゴベビーはシリーズで展開されています。それぞれのシリーズで特徴がありますのでご自身に最適なシリーズを選ぶようにしましょう。
すべての抱き方をしたいなら「OMNI360 オムニスリーシックスティ」
OMNI360シリーズはエルゴベビー史上最上級モデルです。アダプトの機能性と360度快適性の、2つのシリーズのメリットを兼ね備えています。新生児から付属品なしで使えることと、前向き抱っこができるのが特徴となります。
新生児からぴったりフィットし成長に合わせてサイズ調整ができます。付属品がなくても、最適なお座り姿勢ができるように工夫されています。独自の立体バケットシート搭載で、前向きを含む4通りの抱き方が可能。
新生児から3歳ごろ(15キロ)まで使うことが可能なので、新生児から使いたい方にはこちらのシリーズがおすすめです。
長く使いたいなら「ADAPT アダプト」
アダプトは新生児から4歳(20キロ)まで使えるシリーズです。成長しても理想的なお座り姿勢を保てるように設計されています。成長に合わせて調節できる、エルゴノミックポジションシートが自然な座りを実現。赤ちゃんの体型にも合わせられるのはアダプトシリーズだけなんです。
頭と首を支えるヘッド&ネックサポートや首カックン防止・日よけのスリーピングフード、もしもの時でも安心なベビーウエストなど安全性も確保。赤ちゃんとママが快適に使えるような工夫がたくさん詰まっています。
カラーやデザインが豊富なのもアダプトシリーズのメリット。自分好みのものが欲しい人や新生児から長い期間使いたい方には、アダプトシリーズがおすすめです。
リーズナブルな「オリジナル」
リーズナブルな抱っこひもを探している方にはオリジナルシリーズがおすすめです。生後4ヶ月頃から使えるタイプで、首がすわる前に使用したい場合は、インファントインサートが必要です。
単体だと新生児期は使えない代わりに、ほかのシリーズよりも安く購入できます。新生児期はあまり外出しない方や、ベビーカーと併用する方にもってこいです。
通気性抜群な「ヴェントス」
ヴェントスシリーズは、赤ちゃんの自然な姿勢にフィットする通気性に優れた3Dメッシュ製です。赤ちゃんの背中からおしりまでメッシュ素材になっていて、赤ちゃんもママも快適に過ごすことができます。
汗をかきやすい赤ちゃんや肌が敏感な赤ちゃんに最適な抱っこひもです。
新生児の抱っこには「EMBRACE エンブレース」
新生児期の抱っこに特化したエンブレースは、初めての抱っこをサポートしてくれます。生まれたばかりの赤ちゃんの柔らかく繊細な体を、独自のストレッチ素材の生地が優しく包み込んでくれます。赤ちゃんの肌にも安心して使えるのが嬉しいポイントです。
肩ストラップの幅が広くクロスしているので、どんな体型にもフィットし、高身長のパパも小柄なママも一緒に使うことができます。新生児期から12ヶ月頃まで使うことが可能です。
見た目にこだわりたい方におすすめな種類豊富なカラーやデザイン
種類豊富なエルゴベビーの選びに困ってしまったら、デザインやカラーで選んでみてはいかがでしょうか。シンプルなデザインやカラーがそろっているのは、OMNI360。ママだけではなくパパも使うことが多いご家庭はこちらのタイプがおすすめです。
自分好みのカラーやデザインを楽しみたい方には、アダプトシリーズがおすすめ。ベースカラーはシンプルなカラーですが、デザイン性があるのでおすすめ。毎日使うものですからご自身の好きなカラーやデザインで選ぶと毎日が楽しくなりますね。
下のお子さまが生まれた時にもおさがりとして使うのか、お子さまが女の子なのか、男の子なのかによってカラーを選ぶのもおすすめです。
汗が気になる方にはクールエアがおすすめ
エルゴベビー選びのポイントの最後は素材でです。エルゴベビーはメッシュやコットンなどの素材を採用しています。赤ちゃんが生まれた時期、エルゴベビーをどの季節に使うようになるのかを考えながら素材をチェックするのもおすすめです。
夏はメッシュ、冬はコットンが最適ですが、実は通年使うにはメッシュ素材がおすすめ。赤ちゃんは汗をかきやすく体温調節もうまくできません。冬はとくに防寒対策をしているので、知らず知らずのうちに汗をかいていることもあります。
ですから、夏でも冬でも通気性がいいメッシュがおすすめ。しかしコットンは赤ちゃんの肌に優しいというメリットもあり、デザインも豊富です。コットン素材にする場合は、冬場の防寒対策はあまりしすぎないことをおすすめします。
赤ちゃんが正しい姿勢になるか確認
いい抱っこ紐を使っても、赤ちゃんが正しい姿勢になる使い方をしないと意味がありません。間違った使い方をすると、赤ちゃんの股関節脱臼や窒息、落下してしまう危険もあります。
腰から足にかけてM字の形になるよう、しっかりお尻を支えてあげましょう。エルゴベビーは赤ちゃんの成長に合わせて、シートやストラップを調整できるので、常に快適な姿勢を保つことができます。
まとめ
いかがでしたか?
どの抱っこひもも機能性は十分なのであとは、ご自身に合うタイプが見つかればいいですね☆